
とうとうクーバー・コーチング・サッカースクール も修了を迎えました。
5年生になってからだったので、だいたい2年間。
本当はクラブのほうが2月から始まりそうだし、曜日もかぶるし
2月でやめようと思って、申請したのですが、時期的に間に合わなかったので、3月もつづけることに。
子供が通ったのは
クーバー・コーチング・サッカースクール 金沢太陽が丘校。
親の都合で、紆余曲折ありましたが、本人にとっては、いろいろと身についたものはあったとのこと。
費用が費用なので、そこまでして通う必要があるのかなぁ、と思っていましたけど、子供が満足したのなら、それでもいいかなぁ、と思いました。
迷っている人は、体験もできるので、まずは体験を申し込んでみてもいいと思います。
バスもあるし。
あとは空いている曜日と、親の都合があうかどうか。
効果は?
うまくなることは確実ですが、その他の部分、クーバーコーチングでは補えない部分というのが、浮き彫りになってくるので、そこは課題だと思います。
サッカースクールの限界なのかもしれません。
しかし、スーパークラスという限られた子たちが行けるクラスもあるので、そこを目指してみてもいいかもしれませんね。
スクールによっては、いろいろと方針もあるでしょうし、いろいろと可能な限り見て回るというのも一つです。
評判について
教える方は、問題ないと思います。
実は、一緒に習う子たちによって、レベルの差がありました。
例えば、
「火曜日は上手い子が多い」
「水曜日は、なんだかあんまり上手じゃない子が多い」
「木曜日は、パスしない子が何人かいるのでちょっと楽しめない」
といった感じです。
これは後半にするゲームの時の話。
それまでは基礎練習とか、スキルワークのトレーニングなので、ここは平等にやります。
コーチの声掛けなどもしっかりしていて、教えることも子どもたちにわかりやすく教えてくれます。
なので、スキルアップは確実だと思いました。