[レビュー][山善]ミニマット ホットマット 一人用 電気座布団 電気マット YMM-W402|低電気代で省エネだけどしっかり暖まる?

なんとかエアコンを使用せずに防寒できないかと、コスパのいいものを探していたらたどり着いたのが一人用ホットマット。

意外と電気代をかけることなく温まることができるということで、早速買ってみることに。

今回は、[山善] 40×40cm ホットマット 電気座布団 YMM-W402のレビューです。

買った理由

実はこれは2つ目なんです。

今回は息子用に買いました。雪は振らないけども寒さは変わらず。相変わらず暖房費はかかっています。

明くる日、子供の部屋を除いてみると、暖房もつけずに勉強しているではありませんか。

気を使って節電に協力してくれているのかなぁ、とちょっと申し訳ない気持ちになりましました。

暖房つけていいよといっても彼は「特に寒くない」と突っぱねます。

どうせなら電気代をあまり気にせず使用できる電気マットを買ってあげようと思いました。

私の使い方

紹介ページとかだと足元ホットマットとして使用例があったり、写真があげられていますが、私の場合はこれをお尻の下に敷いて使っています。

これが意外と温かいんです。

足元は足元でガッチリともこもこのスリッパを履いていれば勝手に温まるので大丈夫です。

しかし、お尻の方が寒いと全体的に寒さを感じるのです。

なので、これをホットマットでフォローすれば全体的に寒さをフォローできている感じがします。

意外と寒い部屋でもやっていけます。もちろん全体的に厚着ですけども。

メリット・デメリット

悪い点

  • タイマー機能がない
  • 温度調整機能がない

タイマー機能がないので、消し忘れがあります。なので、席を離れるときは、ちゃんと消したかどうか確認する必要があります。

消し忘れが心配な方はタイマー機能付きのものか、勝手に切れる機能がついているものがおすすめです。

温度調整機能がないので、人によっては熱く感じるかもしれません。その場合は一旦切るか、間になにか敷くなりして対応します。

良い点

  • 電気代が安い
  • 意外と温まる
  • 触り心地がいい
  • 耐久性がある

まとめ

意外と長時間使用することも可能です。直にあたっていると少し熱くなってきます。

なのでそのへんは自分で途中で切ったりして調整する必要があります。

私としてはこの値段でこの機能なので、そこまでは求めないかな、と。

やはり知らない名前の海外製は避けたいですし、ちょっと割高になるかもしれませんが、長く使いたいということであればこちらがおすすめです。

足元も寒いということであればおしりではなく足元に置くのも一つです。